【Android】オープンライセンスの表示方法・調べ方

目的

アプリ作成して納品したら、
使っているオープンライセンスの以下内容を記載するよう求められた。

オープンソース
・ライセンス
・商標登録
・HP URL
・ダウンロードURL
・ライセンス承認URL

オープンライセンスの調査方法と、
ついでにアプリにライセンスを表示する方法を調査したのでメモします。
(間違ってたらスミマセン。。)

手段・方法

  1. オープンライセンスの調査方法
    app.build.gradleに記載されているdependenciesの中から、使用しているオープンソースライセンスのURLを調べる
dependencies {
implementation fileTree(dir: 'libs', include: ['*.jar'])
implementation 'com.android.support:appcompat-v7:27.1.1'
implementation 'com.android.support.constraint:constraint-layout:1.1.3'
testImplementation 'junit:junit:4.12'
androidTestImplementation 'com.android.support.test:runner:1.0.2'
androidTestImplementation 'com.android.support.test.espresso:espresso-core:3.0.2'
implementation 'com.google.android.gms:play-services-oss-licenses:11.6.0'
}

Mavenを開いて、調べたいURLを検索する。
下の例は、”com.android.support:appcompat-v7:27.1.1″を検索。

オープンソース名:Android AppCompat Library V7 » 26.1.0
・ライセンス:Apache 2.0
・商標登録:Google
・HP URL:https://developer.android.com/topic/libraries/support-library
・ダウンロードURL:// https://mvnrepository.com/artifact/com.android.support/appcompat-v7
・ライセンス承認URL:http://www.apache.org/licenses/LICENSE-2.0.txt

2.com.google.gms:oss-licensesを使って、アプリ上に表示する
Gitに上げてます。
ただし、今回調査したい内容ではなかったです。

自分でアプリを作成して、オープンラインセンスについての情報を載せたい時には役に立ちそう。
(あっているか分からないですが、、)

注意点

オープンソースを使う上で、規約があるので注意しましょう。

GIt

github.com

参考URL

com.google.gms:oss-licenses を使ってオープンソースライセンスを表示する

まとめ

規約って大事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です