プログラミングは未経験だけど、将来IT業界で働きたい。
ただ、プログラミングを調べれば調べるほど色々な言語があり何から勉強していいのか分からない。
独学でも学べるプログラミングの勉強方法を知りたい
こう言った方に向けた記事を書こうと思います。
私自身、28歳からIT業界に未経験で飛び込み。現在進行中でプログラマーとして経験を積ませてもらってます。
つい最近も社内の打ち合わせで「新人に求めるスキルは何か?」が議題に上がり、色々と考えさせられました。
議題に上がった内容含め、未経験の方が独学でプログラミングで学ぶ際の勉強方法などお伝えできればと思います。
プログラミング未経験。プログラミングって何から勉強すればいいの?
逆に問います。プログラミングを学んであなたは何をしたいですか?
正直、プログラミングと言っても、種類は様々。
やりたいことによって、適したプログラミング言語は変わります。
例えば、、、
- 携帯アプリを作りたいのであれば、kotolin、swift。
- webアプリを作りたいのであれば、Ruby on Rails
- 人工知能やAI、ビックデータなどを扱いたいのであればPytho
などやりたいことで適した言語は変わっていきます。
結局どの言語から学べば良いのか?
プログラミングを学ぶ上で明確な目的があるのであれば、その目的にあった言語を学ぶのがベストです。
けれど、特に目的がないのであればどれか1つの言語の基礎をしっかり学べば良いと思います。
今はまだ分からないかもしれませんが、オブジェクト、メソッドなどプログラミングする上での基礎知識は基本的にどれも一緒。
極論、一つの言語の基礎を身につけることができればどんな言語にもシフトチェンジは可能です。
これだけ事前に勉強しておけば完璧!現役プログラマーが新人に求めるスキル
冒頭でもお伝えした通り、私が勤めている会社でも新人教育についての打ち合わせがありました。
議題は「新人に身につけておいて欲しい最低限のスキル」について!
荒れに荒れましたが、どうにかまとまりましたので、そちらもお伝えいたしますね。
これが新人に求めるスキルだ!!
- HTML
- CSS
- Javascript
- Ruby on Rails(or Java)
- Git
- MySQL
ウチの会社ではこの6つをマスターして欲しいと結論出ましたが、もっと削ろうとするのであれば
HTML / CSS / Javascript
この3つからじっくり取り組んでも良いかもしれません。
3つと言っても、正直HTML/CSSは基本中の基本。
1つの言語の基礎をしっかり学べば良いと思います
なので、冒頭で伝えている1つの言語に含めてません。ここでいう極めるべき1つの言語は、Javascriptを差しています。
実際の仕事で、この3つだけってのは正直ほぼないです。
なので即戦力になれるだけの力を身につけたいのであればやはり上の5つはマスターするべきだと思います。
一人前と言えるようになるにはRuby on RailsかJavaのどちらかをマスターしてからですかね。。。
あと、Gitは言語ではないですがスキルの1つに入れています。Gitは、チームで開発するためのバージョン管理システムです。「個人でするから関係ない!」って人も覚えておいて損はないです。というのも、学習サイトなんかで公開しているサンプルコードなどはよくGitを使うからです。
また、自分のソースもGitに保存しておくと修正なんかも容易になります。時間があれば是非マスターして欲しいスキルです。
独学でも効率アップ!具体的なプログラミングの勉強方法
プログラミング学習効率を最大限にするたった一つの方法
「さて、学ぶことも分かったし勉強するかー」
ちょっとお待ちを。
プログラミングを勉強するにあたって、必ず実行して欲しいことが一つだけ。
手を動かして、実際動作確認をしてみてください。
正常に動作することを確認したら次はぶっ壊してみてください。
どうやったらエラーが起きるのか?
なぜエラーが起きるのか?
本やサイトに書いてること、書いてないこと色々試してみてください。
これが、プログラミング学習にとって最大の効率を誇る勉強方法です
無料で学べるお勧めのサイト
未経験の方が学ぶべき内容について良いサイトがありますので紹介しておきますね。
無料ですし、結構有名なサイトですので是非ここから学習を初めてみてください。
時間があれば是非、Ruby on RailsやJavaも学習してみてください!
ただ勉強するだけじゃ意味がない。一歩先を見据えた勉強法
ここまでで
- プログラミング学習で何を優先して勉強するか
- 独学でのプログラミング学習効率を最大化する方法
- 無料で学ぶことが出来る勉強サイト
をお伝えしました。
ここでは、一歩先を見据えた勉強方法をお伝えしようと思います。
勉強した成果を形に残す
何か勉強した結果を残すことを意識して勉強してみてください。
アプリ、ブログ、資格。なんでも良いです。
他人に見える形で何か勉強した成果を見せるようにしてください。
なぜ、勉強した成果を形に残す必要があるのか?
考えてみてください。
あなたを雇ってくれる人に
と主張してその言葉は響くでしょうか??
仮にあなたが雇う側の社長さんだとしたら、その言葉を信じられますか?
本当に勉強してるの?
って思いませんか?
なぜか?目に見える成果物がないからです。簡単に言ってしまえば証拠を見せろ、、です。
証拠がみたい
証拠があれば、雇ってくれる社長もあなたのスキルを認めて仕事を与えてくれるはずです。
では、具体的な成果物について考えてみましょう。
ブログ
勉強した内容をブログに残してください。
Qiitaや無料ブログなどに残すのも良いです。
可能であれば、自分でWordPressなどを使って自分個人のブログサイトを作ることをオススメします。WordPressでの仕事も存在するので仕事の実績も積めます。
webアプリ/携帯アプリ
これはかなり成果物としては有力です。
なぜなら、環境構築から成果物を世の中に出す(デプロイ、アプリの申請)などを経験しているわけですから。
ここまで来ると新人とは言えませんね。即戦力を期待されるでしょう
資格
一番簡単に成果が出せて、一番信用力が高いのが資格です。
基礎学習が身についている証ですからね。
私個人も、未経験でIT業界に飛び込みましたがJavaのシルバー資格を取ってから転職しました。
オンラインスクール
独学ってタイトルから外れますが、未経験でIT業界への転職を本気で考えているならオススメです。
特に最近は、転職保証もついてるオンラインスクールもあります。
なぜなら、上記のことをしなくてもスクール側から転職先にこの人はこれだけ勉強してますよを保証してくれますからね。
また、オンラインスクールに新人を求めてくる会社って結構お金持ってますからね。下手な中小企業よりも大きな会社に転職できる可能性も高くなってきます。
ただし、スクールへ通うのも結構な金額になります。決めるときは慎重に事前調査を念入りに行いましょう。
オンラインスクール おすすめの記事を書いてみました。
プログラミングの勉強のみを目的とするなら、、
【TechAcademy】おすすめコースはWebアプリケーションコース【結論】
転職も視野に含めるなら、、
この記事のまとめ
まとめ
- まずはHTML/CSS/Javascriptから勉強するべし!
- 独学するなら手を動かせ!
- 勉強した成果を何らかの形で残せ!
以上になります。
プログラミング未経験者にエールを!
未経験でも良いよ!って会社もありますが、この業界は日々勉強です。
どんなに年数を重ねても出来ない人は出来ない。。。
そうやってどんどん置いてかれて去っていく人を何人もみてきました。
ただ、逆にいうと自分で勉強してスキルさえ身につけてしまえば独立でもフリーランスでも働くことが出来るのがプログラマーの強み!
今未経験だって良い!あなたの努力は必ず実ります!
あなたが、先輩プログラマーをどんどん追い越して一人前のプログラマーになれる日を心待ちしております。