【Udemy】プログラミング未経験者におすすめの学習ツール!

プログラミング未経験だから何から学んで良いのか分からない

サイトや本だといまいち理解が浅い

実際にプロの人がどのようにプログラミングしているのか動画で見てみたい

こんにちは。Satoshiiiです。
私自身、Udemyで実際に10講座近く購入してますがかなり学習しやすいツールでした。

実際に使ってみた感想、オススメの使い方などをお伝えします!

プログラミング未経験者にこそUdemyはオススメ!その理由を解説

学習方法

そもそも、Udemyとは?

動画学習コンテンツサービスです。

プログラミングのみではなく、webデザイン、英語学習など様々ないろいろな講座があります。

動画で学べるので、プロの人が実際に手を動かしている様子が見れるのが良いですね。

無料講座もあるが、基本は有料。

Udemyは基本有料です。(無料で受けれる講座もあります。)

月額ではなく買い切り型なので、一度買ってしまえばいつでも復習出来ます。

私自身、有料ってことで購入するか戸惑いましたが以下の理由で買うことを決意しました。

セール時の購入がおすすめ!80%近くの割引もある

書いてる通りです。Udemyの講座って基本1万5000円から2万円など結構高額です。

ただし、セール時を除く、、、です!

基本買う時は、セール時を狙いましょう!

セール時だと1500円位で買える物もあります。私が買う時は常にセール時!

技術書一冊買うより安いからびっくり(技術書は3000円近くする)

30日間の返金保証あり。支払い方法多数あり。

購入後、30日間であれば返金制度があります。使ったことないですけど!!

主な決済方法は以下です。

  • 国際クレジットカード
  • デビットカード
  • PayPal
  • 現金
  • 銀行振込
  • App Store
  • Google Play

私は、iPhoneなのでApp Storeカードを3000円分買って購入してました。

正直、クレジットカードはなんか嫌だったのでこれは助かりました。購入を決意したのは一番はこれですねーw

Udemyを実際に使ってみた感想(レビュー)

感想

Udemyを使ってみてよかった点

  1. アプリ版もあるので、場所を選ばずにいつでも受講できる(通勤中でも受講できたのはよかった)
  2. 講師の方に直接質問が出来る(有料版のみ)
  3. 再生スピードを調整できる
  4. 字幕ありにできる(滑舌悪い講師でも大丈夫w)

Udemyを使ってみてうーーんって思った点

  1. 動画なので手を動かしながらの受講すると、どうしても時間がかかってしまう

これは、Udemyというようりも動画コンテンツの弱みですね。

ただし、よかった点にも上げてますが字幕とか再生スピードの調整機能を使えうと結構捗りました。

 

受講講座の選び方

おすすめ

最初は失敗したくないですし、講座内容が分からないと不安になるかもしれません。

購入前にチェックするポイントを紹介します。

評価をみる

評価制度があるので、受講した先輩たちの評価で判断するのも一つの手です。

☆1とかつけていたらなぜつけたのかを一応みるようにはしてます。

コースの内容をみる

講座内容の目次が見れます!なのでまずは、内容だけでもチェックしましょう

サンプル動画を見る

講座内容の一部を無料で試し見ることができます。

喋り方やテンポの良さが分かるので一度はチェックしてみると良いと思います。

評価を見ると、「あー」とか「えー」が気になる人もいるので一度は動画でチェックしておくと良きです!

 

オススメのUdemyの講座はこれ!(無料講座もあるよ)

おすすめ

未経験者にまずは押さえておいて欲しい講座を紹介したいと思います。

未経験者におすすめの独学方法については以下参照

【未経験者必見】独学で出来る!プログラミングの勉強法

HTML/CSS/Javascript

[HTML/CSS/JavaScript] フロントエンドエンジニアになりたい人の Webプログラミング入門

正直、初心者の方はまずこれ一本で大丈夫かと思います。

基礎中の基礎スキルはこれで身につくかと思います。

 

Ruby on Rails

はじめてのRuby on Rails入門-RubyとRailsを基礎から学びWebアプリケーションをネットに公開しよう

上の講座を終えてまだまだ余裕あるぜ!!って方はこちらを是非やってみてください。

上でリンク貼ってある未経験者におすすめの独学方法でお伝えした勉強した成果を残せる講座となっているため是非!

やっぱり無料が良いんだぜ

って方はこちらを。ただ、無料ですから受けれる講座も少ないですし講師の質問も出来ないためおすすめはしません。有料前のお試しにしてどうぞ

ざっくり理解するHTML5・CSS3 | HTML5とCSS3を使って、お店のホームページ(HP)を作ってみよう!

まとめ

まとめ

とりあえず、無料講座もあるので実際に使ってみることをオススメします!

登録だけしておけば、セールの見逃しも減りますしね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です