【TechAcademy】おすすめコースはWebアプリケーションコース【結論】

対象読者ユーザーの悩み

独学は難しそう。。。

プロに教えてもらって、1秒でも早くプログラミングを身につけたいからオンラインスクールに通いたい。

けど、コースがありすぎてどのコースを受講すれば良いのか分からない。。。

おすすめのコースはどれ??

受講期間の目安は?

逆に受けないでいいコースとその理由も知りたい。

28歳からIT業界に未経験で飛び込んだ元郵便局員です。

お陰様で5~6年、プログラマーとして経験を積ませてもらってます。現役でプログラマーをやっている自分目線で受けた方がいいコース、受けなくてもいいコースをアドバイスさせて頂きます。

本気でプログラミングスキルを身につけたいならTechAcademyがおすすめ



自分に最低な期間を選んで受講料を調整できる

TechAcademyは他のプログラミングスクールと比べると圧倒的に受講料が安くなってます。

他のスクールだと、相場は50万円近くするものもあります。

TechAcademyは、受講期間を選択して受講料を調整できます。

最低期間であれば15万円を切るものもあるのでかなり安く設定することも可能です。

オンラインだから地方でも受けれる

学校に通わなくても、オンラインですので自宅からでも受講することができます。コロナの時期ですしこれは助かる・・・!
また、15時~23時までチャットでのサポートもあるので仕事が遅い人でも安心です。

マンツーマンで指導が受けれる

これが大きい!マンツーマンで指導してもらえる機会はそうそうないです。

正直、IT業界に入った後もあまりマンツーマンで教えてもらう機会は少ないです。先輩とか上司は自分の仕事持ってるから片手間で聞くことが多いですからね。


自分がコードを書くところを実際に見てもらいながらその場ですぐ指導がもらえるのもポイント高いです(ペアプログラミングっていいます。)

先行申し込みで8%の割引がある

オンラインスクール業界でも結構割安ですが、さらに先行申し込みすると最大8%も割引も!

おすすめのコースは、Webアプリケーションコース一択



せっかく高額の費用を出してプロから学ぶのだから、仕事が貰える確率が高い言語を!

未経験の方が選択しそうですがはっきりいいます。

「はじめてのプログラミングコース」

「フロントエンドコース」

などはやめておきましょう!
正直、独学でどうにでもなるレベルだと思ってます。

高いお金を出してプロから学べるせっかくの機会ですから、難易度もそこそこ高いのを受けましょう。

さらに言うなら、仕事が多めの言語がおすすめ。プログラミングの仕事をやっているとRuby on Railsが多く感じますね。

将来フリーランスで働くことを視野に含めると仕事が多くもらえる言語を学んだ方がリターンがいいですよね(Javaは最近、お仕事少なめです。。)

以上の理由から「Webアプリケーションコース」(Ruby on Railsが学べるコース)を私はおすすめします。

アプリコースを外している理由

私自身、今アプリ開発の案件に携わっていますが多分個人で手を出すには割りに合わなすぎます。

Android、iPhoneでもバージョン、端末に応じて動作確認のため実機を複数購入する必要があります

特に、フリーランスでお仕事する場合は、バグ調査などを求められるので初期費用が多くかかる。。

副業でアプリ開発するにしても、ユーザーの目も肥えてきているため初心者が作ったような手作りアプリはインストールすらされない=稼げないので副業に向いてない。

以上がアプリコースをおすすめしていない理由になります

期間は、8週間〜がおすすめ

正直、4週間でプログラミングを学習するのって結構しんどいです。一日8時間まるっきり使える人はそれでも良いですが、社会人や大学生などであれば、8週間が本当にベストではないかと思います。


先行割引が、8週間からってのも理由の1つではありますがw

特に、

「教わったことが出来た!おれ、天才!次々!!」

って感じで教わったことを一回だけで終わらせるのではなく、2,3周回すくらいの気持ちでやらないとお金がもったいないです。

プロの講師に教わってるうちにTry & Errorを繰り返してどんどん質問していった方が身につきますからね

そのためにも期間も8週間はあった方がいいかなと個人的には感じています。

逆にこのコースだけはやめておいた方がいいかも。。。。。

フロント、初心者コース

これに関しては、上記でお伝えした通り。独学で全然いけるはず。

エンジニア転職保証コース

エンジニア転職保証コース
こちらは未経験者の転職までサポートするコース。

転職できなければ受講料も全額返金しますっていう破格のサポート付きのコース。

転職サポートでは受講生一人一人に対し手厚いサポートを行いますが、万が一、学習プログラム修了後6ヶ月経っても転職が決まらない場合にはサポートを終了させていただきます。その際には受講料を全額返金いたします。

by 公式ページより引用(2020/9/30時点)

ただ、私個人としてはあまりおすすめしてません。
IT業界で結構ブラックと言われる会社の多くが派遣会社です。

正直、この転職先がどれだけいい転職先を用意しているのかわからないので私個人としてはおすすめしてません。

もし、このコースを受けて転職をするのであれば自社開発が多めの会社に転職したいです!と強く要望を出すことだけ覚えておいてくださいね。

受け放題コース

受け放題コースですが、高額な上にまず全ての言語を身につけれるとは思えないのでやめておいた方がいいです。

うちで行っている新人教育がいい事例なのですが、3ヶ月でRuby on Rails、Java、Unityなど複数の言語を教育させたことがあるのですが、「結局よくわからなかった」などの感想が多かったです。

あれもこれもすると知見は増えるでしょうが身につかないでしょうと言うのが正直な感想です。

一つの言語でしっかり基礎を学ぶ方が応用も効きますよ。今は我慢して1つの言語をマスターしましょう。

まとめ

まとめ

コースは、Webアプリケーションコース1択!

期間は、8週間

フロントコース、転職コース、受け放題コースはやめておけ!

以上になります

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です