【生産性UP】自律神経を整えて、心身ともにベストな状態にする!

生産性up

  • すぐに疲れてしまう
  • どーーしても、やる気が出ない
  • 冷え性で困る
  • 気が散りやすい
  • イライラしやすい
  • いくら寝ても疲れが取れない

上記のような悩みを抱えている人でしたら、朗報です!
自律神経を整えると改善される可能性が高いですよ!

何かのCMで流れそうな不調のオンパレードですが、これら全て自律神経の乱れから来る不調の可能性があります。

不調を解決して、心身ともに常にベストな状態=生産性UPにつながるはず!!

ということで、本記事では、

  • 自律神経ってそもそも何?
  • 自律神経が乱れたらどうなるのか?
  • どうすれば自律神経を整えることができるのか?

について解説していこうと思います。

    自律神経ってそもそも何?

    自律神経とは、末梢神経の一部です。図解を見た方がイメージつきやすいかと思います。

    まず、各神経の役割について説明します!

    中枢神経

    脳から腰まで伸びる神経の束。

    抹消神経

    中枢神経から全身に広がる神経。

    木に例えると、中枢神経が幹で、末梢神経が枝葉のイメージ。

    末梢神経の中に、自律神経体性神経があります。

    二つの違いは、

    自律神経

    意志の力でコントロールはできない。心臓の動きや呼吸など。

    自律神経の役割で、交感神経と副交感神経に分けられる。

    交感神経は、アクセル。活動時や、ストレスを受けた時に活発化する。

    副交感神経は、ブレーキ。休憩時やリラックス時に活発化する。

    体性神経

    意志の力でコントロールできる。

    運動神経と知覚神経に分けられる。

    運動神経は、体の動かし方を脳から手足へ命令を出す神経。

    知覚神経は、痛い、暑いなどの感覚を脳に伝える神経。

    自律神経が乱れるとどうなるの?

    体調が悪い時には、自律神経が乱れてないかチェックしましょう!

    自律神経は4タイプに分けれられますので、どれに自分が該当するか分ければ対策も打ちやすいです。

    交感神経と副交感神経が共に高くバランスが取れている(5:5)

    ベストな状態。絶好調!!

    交感神経が低く、副交感神経が高い(1:9)

    焦っている。イライラする。気が休まらない。

    ブレーキの役割を担う副交感神経が働けてないので、うまく休憩も取れない(自分自身休んでいるつもりでも心身が休まらない状態

    血流も悪くなっているので、免疫力も落ち病気にかかりやすい。

    交感神経が高く、副交感神経が低い(9:1)

    やる気が出ない。体がだるい。集中力が続かない。常に眠い。

    アクセルの役割を担う交感神経が働けていないので、やる気が出ず活動的になれない

    鬱になるリスクもある。

    交感神経と副交感神経が共に低い(2:2)

    最悪な状態。

    常に疲れていて、やる気も出ないしぐったりしている状態。

    本来、10の力があるはずなのに半分も使えてない。

     

    自律神経を整えるにはどうすればいいの?

    自分の自律神経の状態を把握したら、次はそれを整えましょう。

    交感神経を活発にする

    • 運動をする
    • 人と会話する

    運動に関しては、息が上がるくらい激しくなくてもいいです。

    10~20分程度の散歩とか、30回スクワットするとか。
    軽くてもいいので毎日続けることが大事!

    人と会話をするのも交感神経を活発にしますが、話すのがストレスになるならやめましょう

    楽しく会話するのがベストです。ストレスになるくらいなら、10分くらい外で歩いてきた方がましでしょうw

    副交感神経を活発にする

    • 笑顔
    • 深呼吸

    笑顔は、無理やりでもいいので作りましょう。

    ぎこちなくてもいいので口角上げて笑顔っぽく見せてれば大丈夫少し気持ちが楽になるはずです

    脳って意外とおバカさんなので、簡単に騙せます。自分の脳を騙すつもりで偽の笑顔をw

    深呼吸は、かなり効果高いです。具体的には、

    1. 4秒息吸って
    2. 2秒息止めて
    3. 8秒かけて息を吐き切る

    これを20~30回くらい続けると、結構すっきりします。

    擬似的に寝てる時の状態を作るイメージでしょうか。

    後、深呼吸している時は頭の中は空っぽにして、息していることだけに集中しましょう!
    驚くほど頭がクリアになって集中力が戻るはずです
    (気付いている人は気付いていると思いますが、いわゆるマインドフルネスってやつです。)

    規則正しい生活をしようぜ★

    がっかりされた方もいるかもしれませんが、、結局これが一番です。

    というのも、自律神経は体内時計と密接な関係にあり、交感神経と副交感神経が交互に動いているからです。

    諦めて規則正しい生活をするのが、体に一番いいです。

    規則正しくといって抽象的すぎるので具体的な案を何個か出しておきます。

    • 朝。太陽の光を浴びる ▶︎ 体内時計がリセットされるから
    • 腹八分を心がける ▶︎ 食べ過ぎは、副交感神経に負担がかかるから
    • なるべく夕食は食べ過ぎない。食べてから3時間は空ける ▶︎ 寝ている時に胃が動いて体が休まりきらない

    まとめ

    まとめ

    • 自律神経は意志の力ではコントロールできない!
    • 交感神経と副交感神経のバランスが取れている状態が心身にベストな状態
    • 交感神経を活発にするには、運動会話
    • 副交感神経を活発にするには、笑顔深呼吸
    • 規則正しい生活が最高の特効薬!!!

    以上が自律神経の話になります!

    「今日はやる気が出ないなー」って時には、運動と会話を積極的に行い

    「イライラするなー」って時には、笑顔と深呼吸を行う。

    自分の自律神経の状態を正確に把握して、対応していけば常にベストな状態で仕事が出来るはず!
    つまり生産性もかなり上がるはず!!!!って話でしたー

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です