電波強度(RSSI)を測定する方法【iOS / Android】

対象読者は?

  • WiFiの電波強度を測定したい人

何が書かれている?

  • iOSで、電波強度を測定する方法
  • Androidで、電波強度を測定する

仕事で、WiFiの電波強度を測定、調査する機会があったので記載します。

WiFiの電波強度を測定する値。RSSI値について

今回調査で使用した測定値は、RSSIになります。

RSSI(Received Signal Strength Indicator)

受信信号強度」と呼ばれるものです。

受信機入力(今回であれば、携帯端末)に入る受信信号の強度を示す数値を示します。

携帯端末の電波が3~4本表示されていますが、それを表示する値です。

0に近いほど電波強度が高く、

-100に近いほど電波強度が低い状態です。

個人的に調査した結果

Androidの場合、

  • WiFiマーク3本:0 ~ -54d
  • WiFiマーク2本:-60 ~ -75
  • WiFiマーク1本:-90 ~

iOSの場合、

  • WiFiマーク3本:0 ~ -41d
  • WiFiマーク2本:-55 ~ -65
  • WiFiマーク1本:-65 ~

Androidの方が、ゆるくiOSの方が厳しいように感じました。

WiFiの自動接続は、

Androidの場合はWiFiマーク1本でも接続しに行くけど

iOSは、WiFiマーク3本にやってやっと接続しに行く、、、ように感じられました。

どちらがいいかは人によりますが、個人的には電波のいい状態で接続しに行くiOSの方が使いやすい、、かな。

Androidで電波強度を測定する方法

今回私が調査した端末は、Android Oneです。

端末によって操作手順が若干異なりますのでご注意を。

準備:開発者モードをONにする

  1. 「設定」をタップする
  2. 「システム」をタップする
  3. 「端末情報」をタップする
  4. 「ビルド番号」を7回近く連打する。

開発者モードをONにする方法

開発者向けオプションをタップする

  1. 「設定」をタップするする
  2. 「システム」をタップする
  3. 「詳細設定」をタップする
  4. 「開発者向けオプション」をタップする

Wi-Fi詳細ログの有効化をONにする

  1. 画面上部のスイッチをONにする
  2. Wi-Fi詳細ログの有効化をONにする

ネットワークの表示内容が変わっていることを確認する

設定自体は、これだけです。表示内容の確認方法は以下です。

  1. 「設定」をタップする
  2. 「ネットワークとインターネット」をタップする
  3. 「Wi-Fi」をタップする

この画面に表示されているrssiの部分が電波強度です。

iOSで電波強度を測定する方法

Androidは、設定からRSSI値が表示されるのに対してiOSはアプリをインストールする必要があります。

AirMacユーティリティというアプリで公式のアプリになります。

AirMacユーティティのインストール

AirMacユーティリティをインストールしてください。

AirMacユーティリティの設定値を変更する

  1. 「設定」をタップする
  2. 画面下部に表示されているアプリ一覧から、「AirMacユーティリティ」を探し出してタップする
  3. 「Wi-Fiスキャナ」のスイッチをONにする

アプリを起動して、RSSI値を確認する

アプリを起動します。

ここまでの設定を行うと、右上の「Wi-Fiスキャン」が表示されているはずなのでタップします。

逆に設定がされていないと「Wi-Fiスキャン」は表示されていないはずです

右上の「スキャン」をタップします。

スキャンが完了すると、Wi-Fi一覧が表示されます。

調査対象のSSID名を確認してみてください。
RSSI値が表示されています。

まとめ

  • RSSI値で電波強度を測定できる
  • Androidは、設定からRSSIの値が確認できる
  • iOSは、アプリをインストールしないとRSSIの値が確認できない

色々調査をしていると、どれくらいでWi-Fiに自動接続されるのか、自動切断されるのかなどがわかって面白かったです。確認自体は簡単にできるので是非、ご自分でも試されてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です