【エンジニア英語】Permissions 0644 for ‘xxxx.pem’ are too open.

[エンジニア向け]英語のエラーを分解

エラーが発生した経緯

AWSでEC2インスタンスを作成。(セキュリティグループにSSHも追加済)

その時に作成した、鍵(pemファイル)を使ってSSHでEC2にログインしようとした時に発生。

英語のエラー内容

satoshiii@MacBook ~ % ssh -i xxxx.pem ec2-user@999.999.10.111
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@     WARNING: UNPROTECTED PRIVATE KEY FILE!     @
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
Permissions 0644 for ‘xxxx.pem’ are too open.
It is required that your private key files are NOT accessible by others.
This private key will be ignored.
Load key “xxxx.pem”: bad permissions
ec2-user@999.999.10.111: Permission denied (publickey,gssapi-keyex,gssapi-with-mic).

*IPアドレスとか、ディレクトリ名とか、pemのキー名とかは適当に書き直してます。

エンジニア的、解決方法

鍵の権限が問題でした。

エンジニアあるある。

なので、権限をコマンドで確認。

鍵があるところで「ls -l」を使って確認。

-rw-r--r--@ xxxx.pem

数字的には、「644」かな。

他のユーザーからアクセスできるような権限では使えない!

的なエラーだったので、下記コマンドで権限を修正

chmod 600 xxxx.pem

修正した結果がコレ。

-rw-------@ xxxx.pem

無事、SSHでEC2にログインできるようになりました。

参考URL

英語のエラー内容を、エンジニア的に英語読解

翻訳

警告: 保護されていない秘密鍵ファイル
「xxxx.pem」のアクセス許可 0644 が開きすぎています。
秘密鍵ファイルは、他のユーザーがアクセスできないようにする必要があります。
この秘密鍵は無視されます。

エンジニアの英語読解

WARNING: UNPROTECTED PRIVATE KEY FILE!

文じゃなくて1つの名詞として考える。

→ 保護されていない秘密鍵ファイル

Permissions 0644 for 'xxxx.pem' are too open.

SVOの第3文型?かと思ったけど、SVの第1文型みたい。

pemの部分までが0で主語。

areがV で動詞。

tooが副詞で、形容詞の前に置いて「~すぎる」という意味なので「開きすぎる」か。

openは、動詞じゃなくて形容詞としても使えるらしい。

It is required

Itは仮主語で、that~が中身かな。

is requiredがVで、受け身ポイ。

受け身だと「義務付ける」的な意味合いもあるみたい。

「これはする必要がある」

「これ」の部分がthat節。

that your private key files are NOT accessible by others.

とりあえず、thatは役割終えてるので無視。

your private key filesがSで主語。

areがVで動詞。

by others.が前置詞byがあるのでMで副詞なので除外。「他人によって」が直訳。

NOT accessibleが、Cで形容詞。

だから、SVCで第2文型か。

直訳的には、「あなたの秘密鍵ファイルは、他人によって到達できない」

仮主語と合わせると、「あなたの秘密鍵ファイルは他人によって到達できないようにする必要がある

This private key will be ignored

This private keyがSで主語。

willは助動詞で未来のこと。

be + 動詞edで受け身。

文型的には、SVで第1文型。

「秘密鍵は無視されます」かな。


単語

UNPROTECTED

形容詞:〔損傷・損害などを受けないように〕保護されていない

発音:ʌ̀nprətéktəd [ンプロクティド]

permission

名詞:許可

発音:pərmíʃən [パーミション]

required

動詞:必要とする、受け身で「義務付ける」などの意味。

発音:rikwáiəd [リクイアド]

accessible

形容詞:到達できる

発音:æksésəbəl [アクサブル]

ignored

他動詞:~を無視する

発音:ignɔ́r [イグノー]

まとめ

まとめ

つ、辛い!!

本気で英文読解すると色々面倒w

だけど、文型を意識することで

単語が動詞で使われるのか、形容詞で使われるのかなど意識できるようになった。

特に「open」とか昔の自分なら動詞として考えてそう。

文型に書いては別の記事も書いてるので気になる方は見てください!

文型【エンジニア 英語のやり直し】文型を再学習

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です