エンジニアが使う「依頼する」フレーズを英語に変換

相手にちょっと頼みづらい依頼に関するフレーズを英語にします!

同じエンジニアで英語が出来るようになりたい人!

一緒にフレーズを口ずさんで「英語が出来るエンジニア」を目指しましょう!

Do you mind if I ~?

〜してもかまいませんか?

直訳は、「もし〜したらあなたは気にしますか?(イヤですか?)」です。

「if 」以下に続くことに関して、相手から許可を求める表現です。

もし逆にこの質問されたら、返答には注意です!

「〜するのは嫌ですか?」と聞かれています。

なので、許可する場合は「No」で返答するのが正しいです!

「Yes」ではないので気をつけましょう!

返答する場合のサンプル

ここでタバコ吸ってもかまいませんか?

Do you mind if I smoke here?

吸っても大丈夫→ No, I don’t mind.

吸わないで欲しい→ Yes, I do.


エンジニアがよく使うちょっと頼みづらい「依頼」をするときのフレーズ

会議に参加してもかまいませんか?

Do you mind if I join the meeting?

自分が携わっているタスクに関係する場合に使うことがあるフレーズです。

(本音は、参加したく無いです)

そして、ダメと言われることもほぼ無いです。

気をつけないといけないのが、一回だけ参加のつもりが

なぜか毎回参加するハメになることもあるので注意。

レビューをお願いしてもかまいませんか?

Do you mind if I ask for a review?

レビューは頼みづらいです。

そして、だいたいレビューを頼みたい人が忙しい人なので余計に罪悪感が湧きます。

不要なコメントとか、ログの消し忘れとかを指摘されると罪悪感が倍増します。

…本当にいつもすみません。。

こちらの機能を削除してもかまいませんか?

Do you mind if I remove this feature?

この機能使ってないじゃん?無駄だから消そう!

…の前に確認するためのフレーズ。

メソッド名を全体検索もして絶対使ってないから消しても大丈夫!

と思って確認したら、実は使ってる機能だったことがよくあります。

(呼ばれ方が特殊なパターン)

プロジェクトのアサイン初期とかよくある。

無駄な機能が残ってることの方が少ないんです。

聞きづらいけど、聞きましょう。

まとめ

まとめ

前に依頼する系のフレーズを書いたこともあるけど、

やっぱりソースコードのレビューに関する依頼と打ち合わせに関する依頼が多め。

自分がレビューするのが好きじゃ無いから、尚更頼みづらいってのもある。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です