エンジニアが使う「意見を伝える」フレーズを英語に変換

自分の考えなどの意見を伝えるのに使える関するフレーズを英語にします!

同じエンジニアで英語が出来るようになりたい人!

一緒にフレーズを口ずさんで「英語が出来るエンジニア」を目指しましょう!

ベースとなるフレーズ「I think ~」

日本語訳は、「私は〜とおもいます。」

かなり簡単なフレーズです。

使いこなせるよう何パターンか作って直ぐに口に出るようにしましょう!

合わせて、否定の「I don’t think ~」もどうぞ。

エンジニアがよく使う「自分の考えを伝える」をするときのフレーズ

それ最善策だと思います

I think that’s the best choice.

設計してる時は、色々な案を出し尽くしてベストな案を選ぶ必要があります。

そんな時に使うフレーズ。

もっと他にもいい案あるはずだけどなー、、、とは思いつつも決めなければいけない時がある…

(工数、サーバー負荷、DB取得、影響範囲などなど設計時に考えることはいっぱい…)

もっといい方法があると思います

I think there’s a better way.

設計した方法よりもっといい方法がある時に使うフレーズ。

チームメンバーからどんどん意見が出てくると嬉しいですよね。

とりあえず、設計時に案を出し尽くすのだ!

実装時、実装完了時に言うだけはまじでやめてくれ!(はよ言え!)

あなたは間違っていると思います

I think you making a mistake.

間違いを指摘するときに言うフレーズ。

変に溜め込むより、意見してくれた方がまし。

指摘を恐れるな!

バグだと思います

I think it’s bug.

聞きたくない…けど、バグが1つもないのも不安。

あなたのデータに問題があると思います。

I think there’s a problem with your data.

開発テストしてる時によく発生する事象。

マイグレーションファイルを動かしてないとか、必要なマスタデータ入れてないとか。

一人で悩むより、チームに相談すると早めに解決できます。

このタスクは難しすぎると思います

I think this task is too tough.

常に言いたいフレーズ。

スケジュールが厳しくて難しいのか、実装が難しいのかも添えて意見するのが大事。

PO相談だったり、タスク担当とか検討できるので早めに相談するのが大事。

それがいい解決策とは思いません。

I don’t think that’s a good solution.

設計時にどんどん意見出していこう!

否定の理由も添えて意見すると尚よし。

問題だとは思いません。

I don’t think it’s a big problem.

バグに対して運用でカバーとかできそうだったら使いそうなフレーズ。

なんでも修正すればいいってもんでもなく、工数とかの兼ね合いも考えないといけない。

修正が不要ならそれに越したことはないので。

私はそれはしなくてもいいと思います

I don’t think we should do this

↑と同じくような場面で使うフレーズ。

しなくてもいいことはしない方向で!!

まとめ

まとめ

自分の意見を伝えるフレーズは、本当に使い所が多い。

応用が凄く効くので、テンプレフレーズを大量にストックすると

英会話も捗りそう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です