「あの時にああしていればよかった..」
「あの時にあれをしなければよかった…」
など「後悔」に関するフレーズを英語にします!
同じエンジニアで英語が出来るようになりたい人!
一緒にフレーズを口ずさんで「英語が出来るエンジニア」を目指しましょう!
基本フレーズ。2つあるよ
どちらも「We」は「I」に変換してもOKです。
We should’ve ~ .
「〜するべきだった」
should’veは、should haveの省略形です。
We shouldn’t have ~
「〜しなければよかった..」
shouldn’tは、should notの省略形です。
haveは後ろに付けるので注意。
エンジニアがよく使う「後悔」をするときのフレーズ
あなたに相談するべきでした
I should’ve consulted with you
一人で悩むよりも早めの相談が大事。
5分悩んでわからなければ聞けと言われますけど、意外とできる人って少ないんですよねー。
もっと注意するべきでした。
I should’ve been more careful.
注意し過ぎってことはないので、際限がないですが。
時間との勝負!って時以外は、なるべき目一杯注意を払うように心がけてます。
(それでも、抜け、漏れは必ず出ます…)
あんなことをするんじゃなかった
I shouldn’t have done that.
ってことは本当によくあります。
あんなこと言わなければよかった
I shouldn’t have said that.
感情的になって言って後悔することが多いので使いそう…
あと、考えなしで言葉にすることがあるので相手の反感買ったりとか。
言葉って難しいすよねー。
まとめ

後悔することは本当に多い。。。